9月に入って少しずつ涼しくなってきましたがお客さんの中には、

・「なんだか体がだるい…」

・「朝起きても疲れが取れない」

・「ぎっくり腰になった」

・「急に首や肩がこるようになった」

といった声が増えています👂

今回はこの時期に多い体の不調の原因と、整体でできるケア方法についてお話しします☝️

季節の変わり目は“自律神経の乱れ”に要注意!

夏から秋へと移り変わるこの時期は、気温や湿度の変化、気圧の上下がしく、自律神経が乱れやすくなる季節です🌀

自律神経が乱れると、体が本来持っている「調整機能がうまく働かず、さまざまな不調が出やすくなります!

この時期に多い体の悩み

1.朝起きられない・眠りが浅い

→ 自律神経のバランスが崩れると、睡眠の質が下がり、「寝ても疲れが取れない」状態に。

2.頭痛・肩こり・首の重さ

→ 急な冷えや気圧の変化で、血行が悪くなりやすいのが原因。

デスクワークの人は特に注意⚠️

3.腰痛・ぎっくり腰

→ 朝晩の冷え込みで筋肉がこわばりやすく、何気ない動作でギクッと痛める方が増えます。

4.胃腸の不調・食欲の低下

→夏の冷たい飲食や冷房の影響が残っていて、内臓が疲れている人も⚡️

5.なんとなく体が重だるい

→ 原因はハッキリしないけれど、全体的に元気が出ない…というご相談もとても多いです!

整体でできるケアとは?

当院では、この時期の不調に対して以下のようなアプローチを行っています。

・骨格のゆがみ調整

体の土台が整うことで、血流や神経の流れもスムーズに。

だるさ・頭痛の改善にも◎

・自律神経を整える整体

背骨や頭蓋骨の調整で、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。

・冷えや内臓疲労へのアプローチ

内臓の働きをサポートする手技が効果的◎

冷えが気になる方におすすめです👀

ご自宅でできるセルフケア3選

1. ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる(38〜40°C)

自律神経が落ち着き、深い睡眠にもつながります😴

2.寝る前のスマホ断ち(ブルーライトカット)
睡眠の質が改善され、翌朝のだるさが軽減⤵️

3.首・肩・腰の簡単ストレッチ

冷えによる筋肉の緊張を和らげましょう!

まとめ:9月は「不調の芽」をケアするタイミング

この時期の体の不調は、放っておくと秋~冬にかけて慢性化しやすい傾向があります🚨

「まだ大丈夫」と思っていても、体の中ではすでに負担がかかっているかもしれません。

整体で体のバランスを整えることで、自律神経の乱れや筋肉の緊張が和らぎ、自然治癒力が高まります⤴️

気になる症状がある方は、お早めにご相談ください🙇‍♂️

あなたの「なんとなく不調」を根本から整えるお手伝いをします🤲