「整体とマッサージって何が違うの?」
初めて来院されるお客様からよくいただくご質問です。
一見すると似ているように思えるこの2つ。
ですが、目的も施術方法も実は大きく異なります。
今回はその違いを分かりやすくご紹介します!
1.目的の違い
マッサージの目的は「リラクゼーション」
マッサージは、筋肉をもみほぐして血行を促進し、リラックス効果を得ることが目的です。
疲れた体を癒やしたい、ストレスを和らげたい、という方にはピッタリ☆
エステやスパなどでも受けられるため、気軽に利用できるのも魅力です。
整体の目的は「根本改善」
一方、整体は身体の歪みやバランスの崩れを整えることで、痛みや不調の”根本原因”にアプローチします。
肩こりや腰痛、頭痛、姿勢の悪さ。
それらは一時的な疲労ではなく、身体の歪みや筋肉の使い方のクセから来ていることが多いのです。
2.アプローチの違い
マッサージ:表面の筋肉をほぐす
マッサージでは主に「筋肉のコリ」や「張り」を対象に、手技でやさしくもみほぐします。
一時的な疲れやストレス解消には効果的ですが、姿勢や骨格までは変えられません。
整体:骨格・姿勢・動きに着目
整体では、骨盤や背骨などの骨格の歪みを整えたり、関節の可動域を改善したりします。
身体全体のバランスを見ながら、根本から正しい状態に導いていくのが整体の特長です。
3.「どちらがいいのか?」迷ったときは…
「どちらが自分に合っているのか分からない…」
そんなときは、あなたの目的をはっきりさせることが大切です☝️
・とにかくリラックスしたい → マッサージ
・痛みや姿勢を根本から改善したい → 整体
当院では、初回のカウンセリングでしっかりとお身体の状態をチェックし、あなたに最適な施術をご提案しています🍀
「マッサージでは楽にならなかった…」という方も、ぜひ一度ご相談ください☎️